今日は安城アンフォーレの子育て万博に参加してきました!
まだ開演前なのに凄い賑わい!
1人で心細い思いをしながら開演を待ちました…
一番のお目当てはこのトークセッション!
先日お会いしたばかりのサドベリーの黒柳さん
そしてFacebookで繋がっていて、お会いしたくて仕方がなかった塚本ガクさん
そして全国的にも有名な教育活動家、冒険家のいぬかいさん
最強トリオ!
この三人のトークセッションで既に会費の2000円以上の価値がありました。
この三名に共通している事は徹底した「子供が主役」という考え方
サドベリーの黒柳さんはよくゲームとかやりたい事ばかりやらせてて大丈夫なのか?という質問がよく言われるそうです。
黒柳さんはその問いにこう返すそうです。
「その子供の行動の責任は誰がとるか。それは本人です。大切なのは大人の〝良し悪し〟で子供の人生を決めないこと」だと
この言葉は僕の心にスーっと染み込みました。
腑に落ちるとはこの事ですね。
次にガクさん。
特に印象に残ったフレーズは〝遊育〟という考え方。つまり大人目線の教えて育てる「教育」ではなく、子供主体の遊んで育てるということ。
学校を否定する訳じゃなく、この〝遊育〟の時間も必ず子供に作ってあげることが重要なんです、と熱く語っていた。
この言葉にも、とても胸を打たれました。
ガクさんは新しく生まれる子供のためにもコラム集を自分で作って売っていました。
このコラム集、1000円もする。
僕は欲しいので迷わず買ったが最初は正直「高っけぇーなぁ笑」と思っていた。
しかしペラペラと読んでいるとガクさんの考えやエミさん(奥さん)の信念がギュッと詰まっていて目からウロコの連続だった。
今では付箋まで付けて、赤線引いて
トイレにまで持ち込んで読見込むほどの愛読書に。
何度も同じとこを読んでボロボロになった。
中身は是非とも買って読んで頂きたい!
2000円でもお釣りがくるほどの濃い内容です。
とにかく。
僕も熱くなりました。
ゆっくりと、時間がかかっても
しっかり自分の考えをもって学校を作っていきたいと思います。
まずは森のようちえん!
しっかり頑張るぞーー\(^^)/
森のようちえん サマーブルー
子供に気づいたら「駄目!やめなさい!!」ばかり言っていませんか? 土日だけでもいいんです。一度子供のやりたいことをやりたいだけさせてみませんか? 「自分で考え、行動できる人間に育てる」 子供が〝やりたい〟と言うまでただひたすら待つ。つまり〝教えずに〟育てる。子供達が自然の中で自ら学べる場を提供します。是非ご不明な点はいつでもお問い合わせ下さい。
0コメント